全員に幸せな家づくりを!

家づくりあるある マイホームと夫婦喧嘩。。任すことの重要性。

スポンサーリンク
建物

マイホームの購入は、夫婦間で意見がぶつかりやすいとよく聞きます。一生に一度の大きな買い物かつ、マンションにするか一戸建てにするか、どこに建てるか、いくらまで出すか…選択肢がありすぎて、迷うのは当然とと思います。優柔不断なタイプとせっかちタイプ、お互いのペースが違うと、なかなか話が進まない…なんて話もよく聞きます。

しかも、金額が金額だけに、ちょっとした意見の食い違いも大きくなりがちです。。

そんな中、我が家の場合、なんと揉め事ゼロでマイホームを購入できました。

その秘訣は…ズバリ、嫁が僕にほとんどを任せてくれたからです!

「え、それだけ?」って思いました?でも、これが本当に大きかったです。

全部任せてもらって良かったこと

  • 決断がスピーディー!: あれこれ悩む時間が少なかったので、トントン拍子で話が進みました。打ち合わせもサクサク終わって、ストレスフリーでした!
  • 自分でコントロールできる安心感: 自分の理想の家づくりに集中できたので、すごく楽しかったです。誰かに遠慮したり、意見を調整したりする手間がなかったのは、本当に楽でした。
    もちろん、「全部丸投げ!」ってわけじゃありません(笑)。打ち合わせで決まったことは、必ず家に帰って妻に報告していましたし、キッチンの設備とか、妻がこだわりたい部分については、しっかりヒアリングして、妻の希望を最優先にしました!

今思えば、重要なことでありながら、妻が任せてくれたことが大きかったと思います!

もしかすると家づくりで1番大切なことは信頼できるところに任すということかもしれません!

以上です!

〇自己紹介
30代半ば、2児の父。メーカー開発→インフラ事業企画へとキャリアを歩み、転勤&目先の給料UPに惹かれて転職したものの、仕事に苦しむ日々…。そんな私が唯一夢中になれたのが「家づくり」でした。

家づくり期間中は、毎日定時ダッシュで帰宅。仕事の開発は片手間に?、仕事で培った分析力を家づくりの研究にフルコミット!情報収集・見積もり交渉・住宅性能の比較など、施主視点での試行錯誤のすべてをこのブログにまとめています。

ちなみに育休は合計2年間取得。送り迎えから保育園会長までつとめています。(育児も本気!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました