全員に幸せな家づくりを!

年収1000万円へのハイクラス転職で後悔? 経験者が語る厳しさと実態

スポンサーリンク
仕事&転職

ハイクラス転職は、年収アップという魅力的な目標を達成できる一方で、見落とされがちな「きつさ」が潜んでいることがあります。

今回は、実際に自分自身が経験した内容をもとに、そのメリットとデメリットを整理しました。

転職を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

デメリット:高年収の裏に潜む試練

* 通勤時間の増加と通勤ストレス

以前は片道15分の自転車通勤だったのが、転職後は1時間以上の満員電車通勤になりたました。

通勤時間の増加は、単純な時間のロスだけでなく、満員電車による精神的・肉体的な負担も大きく、仕事への集中力やプライベートの充実度にも影響を与えました。。

* 仕事の質と量の向上、それに伴うプレッシャー

年収アップは、それに見合うだけの成果を求められる証拠ですが、仕事の質や量が上がるのは当然のことであり、常にメールチェックを気にしたり、オンオフの切り替えが難しくなったりと、精神的なプレッシャーは想像以上に大きくなりました。

* 人間関係の再構築と孤立感

新しい職場では、ゼロから人間関係を築く必要があります。

気軽に質問できる相手がいない、雑談が少ない硬い職場環境では、孤立感を感じやすく、業務上の疑問や不安も解消しづらい環境でした。。

* 未経験業務と「雑用」の押し付け

新しい仕事に慣れるまでは、やり方が分からず戸惑うのは当然です。

しかし、「勉強のため」という名目で、本来の業務とは異なる雑用を押し付けられるケースも少なくありません。

モチベーションの低下に繋がりました。

* 専門性の違いと言語の壁
   専門性が多少異なると、会社独自の用語や慣習を覚えることから始める必要があります。これは想像以上に時間がかかり、最初は自分の能力が十分に発揮できないと感じました。

* 上司ガチャのリスク
   新しい職場で待っているのが、自分と合わない上司である可能性もあります。上司との相性は、仕事のモチベーションや働きやすさに直結するため、これは看過できないリスクです。。

メリット:最大の恩恵は年収アップ

* 年収1.5倍の大幅アップ

やはり、年収が1.5倍になったという事実は、高年収転職の最大のメリットです。メリットはそれだけです。笑

まとめ:お金だけでは測れない「働きがい」と「幸福度」

「お金が稼げればいい」と考えての転職だったのですが、個人的にはきつい所があります。

転職を考えている人は慎重に考えることをおすすめします!

以上です!

自己紹介

30代半ば、2児の父。メーカー開発→インフラ事業企画へとキャリアを歩み、転勤&目先の給料UPに惹かれて転職したものの、仕事に苦しむ日々…。そんな私が唯一夢中になれたのが「家づくり」でした。

家づくり期間中は、毎日定時ダッシュで帰宅。仕事の開発は片手間に?、仕事で培った分析力を家づくりの研究にフルコミット!情報収集・見積もり交渉・住宅性能の比較など、施主視点での試行錯誤のすべてをこのブログにまとめています。

ちなみに育休は合計2年間取得。送り迎えから保育園会長までつとめています。(育児も本気!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました