全員に幸せな家づくりを!

【メモ】え、ローコストで高気密高断熱?!京都市で話題のグランレブリー、その実力と注意点

スポンサーリンク
建物

「おしゃれな家を建てたいけど、予算は抑えたい…」そんな風に考えているなら、グランレブリーは気になる存在かもしれません。洗練されたデザインの住宅事例が目を引くこの会社は、ローコストでありながら高気密高断熱住宅が素晴らしいと思います。

しかし、「良いことばかりではない」のが現実というもの。今回は、グランレブリーについて、その魅力と注意すべき点をシンプルに書いていきます。(PR含みます。)


良い点はグレードによりますが、気密測定を実施し、高気密高断熱の住宅を提供している点です。

高気密高断熱住宅は、断熱性能が高く、冷暖房効率が向上するため、一年を通して快適な室温を保ちやすく、光熱費の節約にも繋がります。ローコストでありながら、この性能を実現できる可能性があるというのは、非常に魅力的です。

「快適な住まいを、手の届く価格で」というニーズに応えるポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。

〇注意点:許容応力度計算による耐震等級3かどうか確認できない

家づくりにおいて最も重要な要素の一つである耐震性能については、慎重な検討が必要です。グランレブリーでは、許容応力度計算による耐震等級3の確認ができない点は、安全性を重視する方にとっては懸念材料となる気がします。

とは言え、ローコストで高気密高断熱を実現可能なグランレブリーは検討の価値があると思います。

最後はコストが収まるかどうかが重要なポイントなので、他社と比較することが大事と思います。他社と比較することは意味がない!と言う人もいますが、それはお金持ちの意見であり、やはり他社の見積は確認することは大事です。

そんな中比較できるサイトがあるので、最後に紹介します。(PR)

以上です!

総合          ★★★★☆

性能          ★★★★☆

コスト         ★★★★☆

設計          ★★★★☆

無料資料一括請求サイト

〇自己紹介
30代半ば、2児の父。メーカー開発→インフラ事業企画へとキャリアを歩み、転勤&目先の給料UPに惹かれて転職したものの、仕事に苦しむ日々…。そんな私が唯一夢中になれたのが「家づくり」でした。

家づくり期間中は、毎日定時ダッシュで帰宅。仕事の開発は片手間に?、仕事で培った分析力を家づくりの研究にフルコミット!情報収集・見積もり交渉・住宅性能の比較など、施主視点での試行錯誤のすべてをこのブログにまとめています。

ちなみに育休は合計2年間取得。送り迎えから保育園会長までつとめています。(育児も本気!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました