我が家は共働きで子育てをしていますが、年子ということもあり、乳児期は大変苦労しました。(現在進行形で苦労中です笑)
理由としては、会社の雰囲気が家庭≪会社という空気があり、中々家庭を優先しにくい状況があります。
会社に出社する偉い。
長くいるやつ偉い。
という風潮はあります。
家庭≪会社
子供が病気なのに、休めない。。
という状況です。
自分は計2年の育休を取ったぐらい家庭>会社というスタンスを貫いておりましたが、復帰してからは日々子供の病気と戦っておりました。
あとは、自分の場合は立地的に両親の助けが借りれない状況もあり、苦労しました。子供が病気すると、中々大変で常にピリピリしておりました。
特に保育園に預け始める初年度は月1ペースで病気にかかるそうで、完治まで1週間程度はかかるので、単純計算で12×7=84日休むことになります。
一方で有休は20日間付与されるので、夫婦2人合わせても40日程度となり、足りません。
ということで、正社員の共働きの子育ては鼻水を垂れながら保育園に通うという状況が続いていると思います。。泣
〇自己紹介
30代半ば、2児の父。メーカー開発→インフラ事業企画へとキャリアを歩み、転勤&目先の給料UPに惹かれて転職したものの、仕事に苦しむ日々…。そんな私が唯一夢中になれたのが「家づくり」でした。
家づくり期間中は、毎日定時ダッシュで帰宅。仕事の開発は片手間に?、仕事で培った分析力を家づくりの研究にフルコミット!情報収集・見積もり交渉・住宅性能の比較など、施主視点での試行錯誤のすべてをこのブログにまとめています。
ちなみに育休は合計2年間取得。送り迎えから保育園会長までつとめています。(育児も本気!)
コメント