全員に幸せな家づくりを!

体験談:ゼロホームの坪単価について

スポンサーリンク
建物

今回は、ゼロホームの坪単価について書いていきます。

実際にかかった費用などを具体的に書いていきますので、これから家を建てる方の参考になれば幸いです。 (※この記事の最後にプロモーションが含まれています。)

スポンサーリンク

前提条件

スーモによると、ゼロホームの坪単価は45万円〜70万円/坪と記載されています。

ただし、坪単価の表記は曖昧な部分もあり、以下の点に注意が必要と思っております。

  • 建物価格の計算方法                                                             坪単価は一般的に建物価格を床面積で割ったもので計算されますが、建物価格が税抜き表示だったり、外構工事費用や諸費用が含まれていない場合もあること。
  • 床面積の定義                                                        バルコニーを床面積に含めるかどうかなど、計算条件によって差が出る可能性があり。

参考:スーモの記載内容

表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。

このように、掲載企業や見積もり条件によって異なる場合が多いことを考慮する必要があります。

算出基準

今回の坪単価は以下のように計算しました。

建物に実際かかった全てのお金(諸費用込み)/バルコニーふくめた床面積

  • 建物に実際かかった全ての費用を対象(諸費用込み)
  • バルコニーを含めた床面積を利用 外構工事、水道・ガス・電気、地盤改良、申請諸費用など、すべての必要経費を含めた金額を対象

そのため、今回の計算は非常に「厳しめ」の試算といえると思います。

結論:ゼロホームの坪単価

70万円弱/坪 (※無垢フローリングや多くのオプションを追加した状態の費用です)

贅沢に追加した設備やオプション
(以下の設備やオプションをつけても、70万円弱/坪という結果になりました)

  • 無垢フローリング
  • 乾太くん(ガス乾燥機)
  • キッチングレードアップ
  • 電動シャッター
  • 天井高をアップ
  • 本棚の設置
  • 洗面所のグレードアップ

これらを含めたうえでの総額で考えると、非常にコストパフォーマンスが良いと感じています。

さらに、税込み価格での計算という点も、トータルで必要な費用感をつかむ際の参考になるかと思います。

ゼロホームの体験談についてはこちらにまとめています。

プロモーション

自分が調べた中ではゼロホームのコスパが良いと感じました。

ただ数年前の話のため、最新の情報を取得される際は建築費用や住宅会社を比較できるサービスを活用することで、効率的に理想の住宅づくりを進められます。

以下のサービスをご参考にご活用ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました