全員に幸せな家づくりを!

実際にゼロホームで建ててみた感想 – トラブルは本当?体験者が語るリアル

スポンサーリンク
建物

「ゼロホームってトラブルがあるの?」家づくりを検討する際、誰もが気になる情報でしょう。

インターネット上には様々な情報が飛び交い、不安になる方もいるかもしれません。

そこで、実際にゼロホームで家を建てた筆者が、自身の経験をもとにその疑問にお答えします。

結論から申し上げますと、私の場合はトラブルらしいトラブルはなく、むしろ安心して家づくりを進めることができました。

他の方にもおすすめできると感じています!

〇ホームページでの施工トラブル公開 – 誠実な姿勢の表れか

ゼロホームのホームページでは、過去の施工トラブルについて公開されています。これは一見すると不安材料に感じるかもしれませんが、私はむしろ企業としての誠実さの表れだと感じました。問題点を隠さずに開示し、改善に努める姿勢は信頼できる部分と思います。

実際に私の場合でも引き渡し後にアンケートがあり、そのまま公開されておりました。

〇大手ならではの安心感 – 統率とコンプライアンス意識

ゼロホームは大きな会社であるため、組織としての統率がとれており、コンプライアンス意識が高いと感じました。契約や手続きにおいても、曖昧な点はなく、しっかりと説明を受けることができました。

後にも書きますが、少し硬いと感じるぐらいでした。笑

〇無垢フローリング採用時の丁寧な対応 – 過去の経験を活かして

私が無垢フローリングの採用を検討した際、過去のトラブルからか、隙間が発生する可能性や材質の表面の木目などについて、事前に丁寧な説明がありました。

また、施工についても同意書があり、顧客の要望による設計変更があった場合の対応の遅れについても同様に同意書がありました。これは、過去のトラブルの経験を踏まえ、顧客との認識のズレを防ぐためのゼロホーム独自の対策だと感じました。

やはり大手だけあり、トラブルになりそうな項目について、事前に丁寧な説明があり、安心できました。

〇「お硬い」印象の裏にある安心感 – 堅実で誠実な対応

打ち合わせなどを通して、ゼロホームにはどちらかといえば「お硬い」印象を受けました。しかし、それは裏を返せばしっかりとした対応であるとも言えます。営業担当者も、できることしか言わないという当たり前の姿勢で、無理に契約を急かすようなこともありませんでした。

細かいことでも不明点があれば、次回までに回答しますといった姿勢で、少し硬い?印象ですが、堅実な姿勢を感じました。

〇スムーズな打ち合わせ – 事前の準備と丁寧な説明

打ち合わせは週に1回、または隔週で実施されましたが、常に次に行うことが明確に提示され、ゼロホーム側の宿題もきちんと解消されていました。 対応は非常にスムーズで、ストレスを感じることはありませんでした。

このあたりはゼロホーム側だけでなく、私自身もタイムリーな対応を心がけたために、スムーズにいきました!

〇担当者の力量による差はあれど – 基本的な対応は◎

もちろん、対応の幅は設計士や営業担当者の実力によって差がある可能性は否めません。 

しかし、私の担当してくださった方は非常に丁寧で、安心して家づくりを任せることができました。独創性というよりは、堅実で誠実な対応がゼロホームの強みだと感じています。

〇ネットの情報は鵜呑みにできない – 認識のズレを埋める努力が重要

インターネット上には様々な情報がありますが、私の経験からすると、ネットに書かれているようなトラブルが全て真実とは限りません。

ゼロホーム、評判で検索するとたくさんでてきます。。

内容を見ると多くのトラブルは、言った言わない、注文住宅に対する認識のズレから生じるのではないでしょうか。(施主にも一定の責任のありそうな内容多数あり)

打ち合わせの際には、些細なことでも確認し、歩み寄る姿勢が大切だと感じました。


〇施工の安定感は信頼できる

ゼロホームで勤めている社員に割引があるかどうかは不明ですが、ゼロホームの社員がゼロホームで家を建てているという情報を耳にしたことがあり、施工に関しては安定感があると思われます。

自分の会社の施工力を信じていないと、家は建てられないはず、、、

〇まとめ – 私にとってゼロホームは信頼できるパートナー

あくまで私の個人的な経験ではありますが、ゼロホームとの家づくりは非常に満足のいくものでした。トラブルもなく、丁寧で誠実な対応に安心感を覚えました。もちろん、担当者によって多少の差はあるかもしれませんが、基本的な対応はしっかりしており、信頼できるパートナーだと感じています。

家づくりは人生における大きな決断です。様々な情報を参考にしながら、ご自身にとって最適なハウスメーカーを見つけてください。私の経験が、少しでも皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです。

以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました