全員に幸せな家づくりを!

注文住宅 京都のローコストメーカー打ち合わせ体験談

スポンサーリンク
建物

今回は、京都にあるローコストメーカーを中心に打ち合わせした体験談を紹介します。

数年以上前の情報ですが、大まかな部分は現在も参考になる内容だと思います。

最後にPRも含んでおります。

スポンサーリンク

結論

基本的にはどのメーカーもおすすめです。

コスト面で比較すると、メーカー間で約10%〜20%程度の差がありました。

ただ、この差が建築費用2000万円の場合では最大400万円ほどに達するため、大きな違いと感じる方もいるかもしれません。

各メーカーの特徴や印象について、個人的な感想を以下にまとめていますので、参考程度にご覧ください。

メーカー別評価一覧

性能価格(コスパ)対応・設計力
清栄コーポレーション○~
秀建未確認
デザオ建設○~
リビア建築事務所○~
住まい工房
建売系
ゼロホーム
エスリンク○~

どのメーカーも優れていますが、価格重視か設計重視かといったポイントを絞って選ぶことが重要と思います。

以下に、具体的な特徴をメーカーごとに解説していきます。

各メーカーの特徴:清栄コーポレーション

◎打ち合わせメモ

  • 所在地: 烏丸御池に事務所あり。
  • 特徴: 価格と性能のバランスが良く、会社規模が大きい。営業担当がついて提案してくれるスタイル。
  • 見積もり方法: エクセル方式で広さや仕様を入力することで機械的に算出。オプションを含めた金額が分かりやすいです。
  • 施工事例: 狭小住宅の実績が豊富

<会社概要紹介> ※ネットの情報をまとめました。

◎特徴
デザイン性と機能性の両立 清栄コーポレーションは、和モダンからラグジュアリースタイルまで、幅広いデザインを提案。特に、狭小地でも最大限の機能性とデザイン性を引き出す提案力が強み。

◎高い基本性能

  • 耐震性: 制震システム「ジーバ」や制震材「VEM」を採用し、震度7級の地震波にも耐える設計。
  • 断熱性: 断熱材「アクアフォーム」を使用し、優れた気密性と断熱性を実現。
  • 吸音性: アクアフォームの構造により、外部の騒音を軽減し、快適な住環境を提供。

柔軟なプランニング プランナーと一緒に設計を進めることで、顧客の理想を形にする家づくりが可能。オーダーメイド感覚で、細部までこだわった住まいを実現。

幅広いサービス展開 注文住宅だけでなく、分譲住宅やリフォーム、さらにはホテル開発事業まで手掛けており、総合的な住まいのサポートを提供。

◎評判と口コミ
良い評判:

  • 機能性やデザイン性に優れた提案が多い。
  • 狭小地でも工夫を凝らした設計が可能。
  • 営業担当が丁寧で、提案力が高い。

悪い評判:

  • 担当者によって対応にばらつきがある場合がある。
  • 契約前後で話が異なると感じたという声も一部あり。

◎坪単価
清栄コーポレーションの坪単価は、50万円〜70万円程度とされています。これはローからミドルクラスの価格帯に位置し、デザイン性や機能性を考慮するとコストパフォーマンスが高いと評価。

◎こんな人におすすめ

  • 狭小地での家づくりを検討している方
  • デザイン性と機能性を両立させたい方
  • 将来的にリフォームも視野に入れている方

各メーカーの特徴:秀建

  • 所在地: 一乗寺付近に事務所あり。
  • 特徴: コスト重視で見積を取得した中で最安値。地元密着型の会社で、全国展開の規模ではないものの丁寧な対応が魅力。
  • 仕様: 耐震等級や断熱性能は未確認。基本的な仕様は一般的なもの。
  • 対応力: 担当者のフォローやレスポンスの早さが非常に良かった。

<会社概要紹介> ※ネットの情報をまとめました。

◎特徴

コストパフォーマンスの高さ

コストを抑えながらも高品質な住宅を提供することを得意。

特に、地元密着型のスタイルで、地域のニーズに応じた柔軟な対応が可能。

幅広い事業展開

注文住宅だけでなく、リフォームや商業施設の内装工事など、多岐にわたる事業を展開。

・丁寧な対応とフォロー

地元密着型の企業として、顧客一人ひとりに寄り添った丁寧な対応が特徴。

担当者が一貫してフォローするため、安心して家づくりを進められると評判。

レスポンスの速さ 問い合わせや見積もり依頼に対するレスポンスが早く、スムーズなやり取りが可能。

◎評判と口コミ

良い評判:

  • コストを抑えた家づくりが可能。
  • 地元密着型で、担当者の対応が親切。
  • 迅速なレスポンスでスムーズに進行。

悪い評判:

  • 一部で耐震や断熱性能の詳細が不明との声も。

◎こんな人におすすめ

  • コストを重視しつつ、シンプルで機能的な家を建てたい方。
  • 地元密着型の企業で、丁寧な対応を求める方。
  • リフォームや内装工事も視野に入れている方。

各メーカーの特徴:デザオ建設

  • 特徴: 長期優良住宅に対応。施工事例はオシャレなものが多かった
  • 京都エリアでは名の知れた企業。
  • 営業スタイル: 営業担当がついてしっかりフォローする印象。
  • 見積もり方法: 広さや仕様を基に機械的に算出。オプション追加の費用も分かりやすい。

<会社概要紹介> ※ネットの情報をまとめました。

◎特徴
・京都の風土に根ざした家づくり

デザオ建設は、京都特有の街並みや気候に配慮した家づくりを行っている。狭小地や変形地にも対応した設計力が強み。

・高い技術力とデザイン性

耐震性能のSE構法や省エネのOMソーラーなど、先進的な技術を採用。デザイン性にも優れ、和モダンやフレンチモダンなど多彩なスタイルを提案しています。

・一貫したサポート体制

社内の専門家チームが相談から引き渡し、アフターサービスまで一貫して対応。顧客の理想を形にするための手厚いサポートが特徴です。

・幅広い事業展開

注文住宅だけでなく、マンション建設やリフォーム、宅地造成なども手掛けており、総合的な住まいのサポートを提供しています。

◎評判と口コミ

良い評判:

  • 京都の気候や街並みに合った家づくりができる。
  • デザイン性が高く、施工事例がオシャレ。
  • 一貫したサポート体制で安心感がある。

悪い評判:

  • 一部で価格が高めとの声も。

◎坪単価

デザオ建設の坪単価は、約60万円〜80万円程度とされている。

これは中〜高価格帯に位置し、デザイン性や性能を考慮すると妥当な価格設定といえる。

◎こんな人におすすめ

  • 京都の街並みに馴染む家を建てたい方。
  • 高いデザイン性と性能を求める方。
  • 狭小地や変形地での家づくりを検討している方。

各メーカーの特徴:リビア建築事務所(旧:イースマイ)

  • 特徴: 自然素材を使用したオシャレな設計。性能面もローコストメーカーより高め。
  • 営業スタイル: 営業担当がついて提案。
  • 見積もり方法: 清栄コーポレーションやデザオ建設と同じく、エクセル方式で見積もりが分かりやすい。

<会社概要紹介> ※ネットの情報をまとめました。

◎特徴
・自然素材を活用した家づくり

リビア建築事務所は、自然素材を活用した注文住宅を得意としている。セルロースファイバー断熱材や樹脂サッシなど、環境に配慮した素材を採用し、快適な住環境を提供している。

・高い性能

  • 耐震性: 全棟耐震等級3をクリアし、独自の「ダブル・モノコック構造」を採用。
  • 断熱性: 高い断熱性能を持つセルロースファイバーを使用し、気密性もC値0.5以下を実現可能。
  • 省エネ性能: 夏涼しく冬暖かい家を目指し、光熱費を抑える設計。

・設計力と施工力の両立

一級建築士による設計と、700棟以上の施工実績を持つ施工力を兼ね備えている。設計と施工を高い次元で融合させた家づくりが特徴。

・ライフプランヒアリング

家づくりを始める前に、将来計画や資金計画をしっかりと行い、安心して家づくりを進められる体制を整えている。

◎評判と口コミ

良い評判:

  • 自然素材を活用した快適な住環境が好評。
  • 耐震性や断熱性など性能面が高い。
  • 設計士との相談が丁寧で、理想の家づくりが可能

悪い評判:

  • 一部で価格が高めとの声も。

◎こんな人におすすめ

  • 自然素材を活用した家づくりにこだわりたい方。
  • 高い耐震性や断熱性を求める方。
  • 設計士とじっくり相談しながら家づくりを進めたい方。

各メーカーの特徴:住まい工房

  • 所在地: 三条京阪近くに事務所あり。(浄土時付近に移転したようです)
  • 特徴: 施工事例が非常にオシャレで断熱や耐震等級はトップクラス。ただし予算が合わず断念しました。
  • 印象: 街中の狭小地より、広い土地で建てる方に適していると感じました。

<会社概要紹介> ※ネットの情報をまとめました。

◎特徴

・耐震性能の高さ

住まい設計工房では、木造建築の最高峰とされる「SE構法」を全棟で標準採用している。この構法により、耐震等級3をクリアし、大開口や自由度の高い設計を実現。

・パッシブデザイン

自然の力を活用した「パッシブデザイン」を採用し、太陽光や風を最大限に活かした快適な住環境を提供。周辺環境との調和を重視した設計が特徴。

・高品質な施工

少数精鋭のチームで、設計、職人、現場管理が一体となり、高品質な住宅を提供。

年間施工棟数を限定することで、1棟1棟に丁寧に取り組む姿勢が評価。

京町家の再生 京都ならではの伝統的な京町家のリノベーションにも力を入れており、地域文化を尊重した家づくりを行っている。

・唯一無二のデザイン

「住まいの哲学」を掲げ、施主のライフスタイルや価値観を反映した唯一無二の住まいを提案。

スキップフロアや大空間LDKなど、個性的な設計事例が豊富。

◎評判と口コミ

良い評判:

  • 耐震性能やデザイン性が高く、安心して住める家づくりができる。
  • 自然素材やパッシブデザインを取り入れた快適な住環境が好評。
  • 少数精鋭のチームによる丁寧な対応が魅力。

悪い評判:

  • 高品質な分、価格がやや高めとの声も。

◎こんな人におすすめ

  • 耐震性や断熱性を重視したい方。
  • 自然素材やパッシブデザインにこだわりたい方。
  • 京町家の再生や伝統的なデザインを取り入れたい方。

建売系

  • 特徴: コスト重視をアピールしていますが、驚くほど安いわけではありません。耐震等級も基準なしの場合が多いです。
  • 営業スタイル: 不動産営業が間に入る形のため、直接的な提案が難しい印象を受けました。
  • おすすめ度: 同じ金額を払うのであれば、納得できるところで建築する方が良いと感じました。

ゼロホーム

特徴: コストパフォーマンスに優れ、長期優良住宅を提供。

詳細情報: こちらの記事で詳しく書いています。

エスリンク

  • 特徴: 設計力が抜群で、模型を作って提案してくれるなどユニークなアプローチが魅力。
  • 印象: 性能面や価格のバランスが良く、個人的には最もおすすめです。予算が合えばぜひ建てたいと思える会社でした。

<会社概要紹介> ※ネットの情報をまとめました。

◎特徴

・建築家集団による設計

エスリンクは、京都や兵庫(神戸)を中心に活動する建築家集団で、設計の自由度が高く、デザイン性に優れた住宅を提供。建築家が直接設計を担当し、施主の理想を形にする家づくりを実施。・

・高断熱住宅の提案

G2、G3レベルの高断熱性能を持つ住宅を設計し、夏涼しく冬暖かい快適な住環境を実現。断熱材や窓の性能を最大限に活用し、省エネ性にも配慮。

・コストを抑えた家づくり

一千万円台からの小さな家や、予算に応じたリノベーションプランを提案。コストを抑えながらもデザイン性を損なわない家づくりが特徴。

・地域密着型の工務店との連携

地元で信頼と実績のある工務店と連携し、施工を担当。建築家、工務店、エスリンクの代表が一体となって施主の希望に応える体制を構築。

・京都の景観や土地に配慮

京都特有の景観条例や風致地区の規制を考慮し、地域に調和した家づくりを実施。また、京都の「ウナギの寝床」と呼ばれる縦長の土地形状にも対応した設計力が強み。

◎評判と口コミ

良い評判:

  • 高断熱性能やデザイン性が高く、快適な住環境を提供。
  • 建築家との直接相談が可能で、理想の家づくりができる。
  • コストを抑えたプランでも満足度が高い。

悪い評判:

  • 一部で設計や施工に時間がかかるとの声も。

こんな人におすすめ

  • 高断熱性能や省エネ性を重視したい方。
  • デザイン性にこだわり、建築家と直接相談しながら家づくりを進めたい方。

まとめとPR

どのメーカーも性能や価格に優れており、迷った場合は自分の重視するポイント(価格・設計・性能)を明確にして選ぶと良いでしょう。家づくりの具体的な相談や見積もり比較については、以下のサービスも役立ててみてください。

PR↓

家づくりについて相談可能↓

LIFULL HOME’S 住まいの窓口

無料見積比較サービス↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました