全員に幸せな家づくりを!

【壁掛け諦めてた人、必見!】穴あけ不要!パモウナ製AQテレビボードが救世主

スポンサーリンク
インテリア

今回は、私が実際に購入して心から「買ってよかった!」と感動しているインテリア、

「パモウナ製テレビボードAQ」について、その魅力を徹底的にレビューしていきます。

  • 「壁に穴を開けずに壁掛けテレビにしたい…」
  • 「賃貸だから壁に手が出せないけど、壁掛けは諦めたくない…」
  • 「下地補強してない壁でも、大型テレビを壁掛けにできる?」
  • 「テレビ周りの配線をスッキリ隠したい!」
  • 「おしゃれで機能的なテレビボードを探している」

もしこのような悩みを抱えているなら、この記事は参考になると思います。

私が「もう無理かな…」と半ば諦めかけていた壁掛けテレビの夢を、パモウナ製テレビボードAQがどうやって叶えてくれたのか、その理由を余すことなくお伝えします。

スポンサーリンク

こんな人にぜひ読んでほしい!パモウナAQが解決する壁掛けテレビの悩みと「諦め」の壁

私がパモウナAQに出会うまで抱えていた悩みは、まさに壁掛けテレビを検討する多くの方が直面するであろう、共通の課題でした。

【私の壁掛けテレビに関する悩み】

壁に穴を開けたくない

新築の家に大きな穴を開けることへの抵抗感。

将来的に模様替えをしたり、家を売却する可能性を考えると、壁に不可逆的な加工を施すのはためらわれました。

賃貸物件にお住まいの方なら、この悩みはより切実でしょう。

賃貸物件ではないが、壁に下地補強をしていない壁だった

注文住宅を建てた際、まさかのテレビを設置する壁に、壁掛けテレビ用の下地補強をしていませんでした。

「しまった!」と思いましたが、後の祭り…。

通常、大型テレビを壁掛けにするには、壁の裏側に木材などでしっかりとした下地補強が必要不可欠です。

これらの悩みを抱え、「壁掛けテレビは諦めるしかないのかな…」と半ば諦めかけていたその時、インターネット検索で偶然にも「パモウナ製テレビボードAQ」という商品にたどり着いたのです。

この記事を読み進めていただければ、諸事情で壁掛けテレビを諦めているあなたが、きっとその理想を実現できるようになるかもしれません。

パモウナ製テレビボードAQとは?その驚くべき魅力を徹底解剖!

パモウナというブランド名、皆さんはご存知でしょうか?

実は、高品質で機能的な食器棚で非常に有名な日本の家具メーカーです。(私自身も、新築時にパモウナの食器棚を検討していました。残念ながら、我が家は2階リビングで、特注サイズの大型食器棚は階段からの搬入が難しく、最終的に断念した苦い経験があります…。)

そんな信頼と実績のあるパモウナが、まさか私の壁掛けテレビの悩みを一挙に解決するテレビボードを開発していたとは、まさに目から鱗でした!

この「パモウナ製テレビボードAQ」を、その革新的な特徴とともに超簡単に説明すると、こんな感じです。

テレビボードなのに「バックボード」が一体化している

一般的なテレビボードとは一線を画し、テレビを壁掛けする際の「壁」の役割を果たす、堅牢なバックボードが本体と一体になっています。

これが、パモウナAQの核となる構造であり、最大のポイントです。

バックボードに専用の取り付け穴があり、そこにテレビ用アームを固定できる

壁に直接ドリルで穴を開ける必要は一切ありません。

この強固なバックボードに、別売りの専用テレビ用アームを安全かつ確実に固定します。

これにより、「大切な家の壁を傷つけることなく」、憧れの壁掛けテレビを簡単に実現できます。

既存の建物はもちろん、賃貸物件でも管理会社の許可さえあれば、壁に穴を開けることなく壁掛けテレビのスタイルを楽しめる可能性が生まれます。

また、後から「ここにテレビを置きたかったけど、下地がない!」と気づいた私のようなケースでも、AQがあれば下地補強工事なしで壁掛けが可能になるのです。

配線はバックボード内を通り、究極のスッキリ収納

テレビからの電源ケーブルやHDMIケーブル、周辺機器(ブルーレイレコーダー、ゲーム機、サウンドバーなど)からの配線は、バックボードに巧妙に設けられた穴や隠しスペースを通して、テレビボードの内部へと収納できます。

これにより、ごちゃつきがちな配線が一切外部に露出せず、まるで造作家具のような究極のスッキリとした美しい空間が手に入ります。

見た目が美しいだけでなく、ホコリも溜まりにくく、掃除が格段に楽になるという実用的なメリットも大きいです。

テレビボードとしてのデザイン性も極めて高い

機能性だけに特化しているわけではありません。

パモウナAQは、家具としてのデザイン性にも一切妥協していません。

ミニマルで洗練されたフォルム、上質な素材感、そして豊富なカラーバリエーションは、どんなインテリアテイストにも自然に溶け込み、リビング全体の雰囲気を格上げしてくれます。

まるでオーダーメイドの造作家具のように、空間にぴたりと馴染むデザインは圧巻です。

まさに、「壁掛け用のテレビボードとして抜群の機能性を持ちつつ、テレビボードとしても非常にオシャレで高品質な家具」という印象です。

言葉で説明しても分かりづらい部分もあると思いますので、具体的な構造や設置の様子を写真多めで詳しく見ていきましょう。

AQの革新的な構造と機能:写真で見るメリットと導入の決め手

バックボードによる「穴あけ不要」の壁掛けの秘密

    パモウナAQのバックボードには、テレビ取り付け用のVASA規格(国際的な標準規格)に対応した取り付け穴が、あらかじめ複数個開けられています。

    ここに、別売りのテレビ用アームを付属のネジで直接固定します。これが、壁に直接ドリルで穴を開けることなく、安全にテレビを壁掛けできる最大の秘密です。

    私がこの機能を知った時、「これだ!」と直感しました。

    新築の壁に大きな穴を開けることへの抵抗感、そして下地補強をしていないという自分のミスを、このAQが見事に解決してくれたのです。

    賃貸物件にお住まいの方にとっては、管理会社への確認は必要ですが、壁自体を傷つけないため、壁掛けテレビ導入へのハードルが格段に下がるはずです。

    究極の配線収納術:隠された美学

      テレビ周りの配線は、家電が増える現代において、常に悩みの種となる部分です。

      ごちゃごちゃしたケーブルが見えるだけで、どんなに素敵な家具や家電を置いても、生活感が出てしまいがちです。

      AQは、この配線問題を見事に解決してくれます。

      テレビの背面や、テレビボードの天板には、配線を通すための複数の穴が巧妙に設けられています。

      これらの穴を通して、テレビからの電源ケーブルやHDMIケーブル、ブルーレイレコーダー、ゲーム機、サウンドバーなど、あらゆる周辺機器からの配線を、バックボードの内部やテレビボードの収納スペースへと誘導できます。

      これにより、テレビ周りに配線が一切露出することなく、まるで造作家具のように完璧にスッキリとした状態を保てます。

      配線が見えないことで、見た目の美しさが格段に向上するだけでなく、ホコリも溜まりにくく、日常の掃除が非常に楽になるという実用的なメリットも非常に大きいと感じています。

      別売りアームと取り付け:DIYでも可能な手軽さ!

      テレビをAQに壁掛けするために、私はパモウナ純正の別売りアームを購入しました。

      別売りアーム
      付属部品


      アームの取り付けは、バックボードの所定の位置に4か所をネジで止めるだけと非常にシンプルです。

      特別な工具もほとんど不要で、基本的なドライバーセットがあればDIYに慣れている方なら一人でも十分可能なレベルでしょう。

      ただし、アーム自体にある程度の重量があるため、安全のためにもアームをバックボードに固定する人とアームを支える人の二人作業が断然おすすめです。

      二人で作業すれば、より安全かつスムーズに取り付けられます。

      壁掛けテレビ対応の確認も簡単

      購入前に、パモウナの公式ホームページで、ご自身がお持ちのテレビの型番がAQのバックボードに対応しているか、また適合するアームの型番なども簡単に確認できました。

      ユーザーフレンドリーな設計で、事前の不安が解消されたのは非常に助かりました。

      デザインとカラーバリエーション:高級感あふれるリビングの主役

      我が家では、リビング全体のトーンに合わせて、バックボードは落ち着いた印象のグレー、テレビボード本体は清潔感のあるホワイトを選びました。

      写真では完全に伝えるのが難しいかもしれませんが、このホワイトがまるで鏡面仕上げのように輝いていて、非常に高級感があります。

      光の当たり方で表情を変える美しい質感は、リビングの雰囲気をワンランク上げてくれます。シンプルでありながらも、安っぽさは一切感じさせず、むしろ洗練されたモダンな空間を演出してくれます。

      パモウナAQは、バックボードは2色(グレー、ブラック)、テレビボード本体は4色(ホワイト、ウォールナット、オーク、セラミカ)から選べるため、ご自宅のインテリアテイストや既存の家具との調和を考えながら、最適な組み合わせを選ぶことができます。

      木目調の温かみのあるスタイルから、モダンでシャープな印象まで、幅広い選択肢があるのは嬉しいですね。

      搬入と設置:無理なく対応!

      パモウナAQは、そのサイズ感から「搬入が大変なのでは?」と心配される方もいるかもしれません。

      しかし、実はバックボードが2枚に分かれて搬入される設計になっています。

      本体の真ん中より少し上のあたりにつなぎ目の線が入りますが、デザイン上はほとんど気になりません。

      この分割式のおかげで、我が家のような2階リビングへの搬入も可能でした。

      (もちろん、念のため購入店に事前の搬入下見をお願いしました。大型家具・家電の購入時には、この下見サービスを絶対に利用すべきと強くお勧めします!私の75インチテレビ搬入の際も、この下見が非常に役立ちました。)

      75インチ大型テレビの設置:二人作業が必須:

      我が家が設置したのは、前回の記事でもご紹介した75インチの大型テレビです。

      このサイズのテレビともなると、かなりの重量があるため、壁掛け作業は二人で行うのが必須です。

      無理に一人で作業しようとすると、テレビを落として破損させたり、自身が怪我をするリスクがあります。

      (※写真はイメージです。75インチテレビが設置されたパモウナAQの全景と空間との調和)

      作業自体は、アームの固定が完了していれば、テレビ本体をアームに引っ掛けてネジで固定するだけなので、非常にシンプルです。

      しかし、私の場合、作業自体は30分もあれば終わると言われている中で、実際に1時間近くかかりました。

      なぜなら、「テレビが水平かどうか」と「テレビの取り付け高さ」を決めることに、予想以上に時間がかかったからです。

      数ミリのズレでも気になってしまう性格なので、ここは水平器を使いながら、じっくり時間をかけるべきポイントです。

      一度設置すると頻繁に高さを変えることはないため、納得がいくまで調整することをおすすめします。

      +αの工夫:間接照明でワンランク上の空間演出を!

      私は、パモウナAQの裏側(テレビボードと壁の隙間)にLEDテープライトを仕込み、間接照明として活用しています。

      このテープライトは、テレビボードの背面に貼り付けるだけで、簡単に取り付けられます。夜間に点灯すると、壁に柔らかく幻想的な光が広がり、リビング全体がぐっとおしゃれで落ち着いた雰囲気に変わります。

      まるでホテルの一室のような、ムーディーな空間演出が、ごく手軽に実現できるので、本当におすすめです。テレビの背後からの光が、目の疲れを和らげる効果も期待できます。

      間接照明の活用については、こちらの記事でも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

      ちなみに、我が家の75インチテレビの詳細レビューや、2階リビングへの搬入体験談も合わせてご覧いただくと、よりイメージが湧きやすいと思います。

      まとめ:パモウナAQは「壁掛けテレビの夢」を叶える救世主!

      今回は、「パモウナ製テレビボードAQが穴あけ不要の壁掛け用テレビボードとして超オススメな件」というタイトルで、その魅力を余すことなくお伝えしました。

      パモウナ製テレビボードAQは、以下のような方々に心からおすすめできる製品です。

      壁に穴を開けずに壁掛けテレビを実現したい方:賃貸物件にお住まいの方や、新築の壁に傷をつけたくない方に最適です。

      壁に下地補強をしていないが壁掛けテレビにしたい方:後から「壁掛けにしたいけど下地がない!」と気づいた場合でも、AQがあれば工事不要で対応できます。

      テレビ周りの配線を完璧に隠して、究極にスッキリさせたい方:生活感が出がちな配線問題をスマートに解決し、美しいリビングを実現します。

      機能性だけでなく、デザイン性にも妥協したくない方:洗練されたデザインと上質な素材感で、リビングの雰囲気を格上げします。

      大型テレビを安全に壁掛けしたい方:安定した構造と専用アームで、大型テレビも安心して設置できます。

      パモウナAQは、穴あけ不要で素人でも比較的簡単に壁掛けテレビが可能となる、まさに画期的な製品です。

      私の壁掛けテレビに関する悩みをすべて解決し、リビングをワンランク上の空間に変えてくれました。本当に「買ってよかった!」と思える逸品です。

      ぜひ、このパモウナAQを検討してみてください。きっと、あなたの壁掛けテレビの夢を叶えてくれるはずです!

      これから家づくりを始めるあなたへ:後悔しない家づくりのために、プロのサポートを!

      理想の住まいやリビングを実現するためには、信頼できるハウスメーカーを見つけ、プロのアドバイスを得ることが何よりも重要です。

      もしあなたが「これから家づくりを始める」「どこのハウスメーカーに相談したらいいか分からない」と悩んでいるのであれば、無料の一括比較サービスを賢く活用することをおすすめします。

      タウンライフ家づくり:
      複数のハウスメーカーや工務店から、無料で間取りプランや見積もり、土地探しのアドバイスなどを一括で取り寄せることができる便利なサービスです。自分で一社ずつ問い合わせる手間が省け、効率的に情報収集と比較検討を進めることができます。

      ハウスメーカー選びにあまり時間を割けない方や、複数社の提案を比較してじっくり検討したい方に特におすすめです!ぜひご利用ください。(PRです。)

      無料見積比較サービス

      あなたの理想の家づくりが素晴らしいものになるよう、応援しています!

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました