こんにちは。
ぽよよ先輩です。
簡単に自己紹介します。
- 30代の会社員 (理系大学院→メーカーの開発)
- ローコストメーカーで家づくりを経験
- 家づくりで良かった点、後悔した点、失敗した点などの自分の経験を踏まえたアドバイスをこれから家づくりをされる方へ向けて、「家づくりの引き継ぎガイド」としてまとめ中
今回の記事は
長期優良住宅の断熱性能ってどう?
という人へ
住んでみた感想をお伝えしたいと思います。
前置き
長期優良住宅の断熱性能に
実際住んだ人の体験談が
あまりなかったので今回書きました。
今は住宅業界が
高気密高断熱住宅のブームということもあり
Ua値やC値を追及した性能のいい家はたくさんあります。
ただそういった住宅は
どうしても値段が高くなるのが現状と思います。
また立地を重視にしたい人にとっては
建物まで手が回らない場合もあるかと思います。
そこで断熱性能としては決して高くない
長期優良住宅の断熱性能(ぽよよ先輩の地域ではUa値0.87以下)の家に
実際に住んでみた感想をお伝えしようと思います。
今回の記事はあくまで個人的な主観の記事ですので
その点は注意お願いします。
今の家に至るまでの経緯
断熱材なし、シングルガラスのスカスカの実家
→ 普通の賃貸
→ 今の家
(長期優良住宅、床面積30坪程度、C値不明)
感想
結論から言いますと
満足していますがが
以下の点を注意すると
もうちょっと住み心地が
良くなったのでは?
と思いました。
- 夏の日射遮蔽
- 冬の日射取得
- エアコンの位置
ちなみに満足していると書きましたが
それは夏と冬はエアコンを一日中つけっぱなしで
冷房と暖房で暑さと寒さを補っているから
ということが実情です。
ガス・電気代は併せて
1年間で15万~20万程度です。
(1カ月ガス電気併せて1万5千円程度)
前の家の基準 (冬場は白い息がでるレベル)
から考えると
長期優良住宅の断熱性能で
快適になったという感じです。
もちろん断熱性能を追求できる人は
もっといい性能の家を建てた方がいい
ということは言うまでもありません。
- C値1以下
- Heat20のG2レベル
上の二つをクリアしている会社で
家を建てれる人は
建てることをおすすめします。
同じ長期優良住宅でも住み心地が違うのでは?
今回の記事で1番伝えたいことは
同じ長期優良住宅の断熱性能でも住み心地は違うのでは?
ということです。
実際に住んでみてすごく感じます。
そもそも長期優良住宅の断熱基準のUa値は
間取りや窓の位置が
関係なく計算でだされています。
同じUa値の家でも
- 土地の環境
- 建物の大きさ
- 窓の位置
が違う場合は
全然住み心地が違ってくるのでは思いました。
別記事でも書きましたが
ぽよよ先輩の家は
夏の西日が強烈に暑いです。
夏の西日を防げていれば
と思いました。
予算が限られていて
断熱性能を追求したい場合は
- 日当りのいい土地を選ぶ
- 窓の位置を太陽の動きを考慮して決める
- 軒・庇はしっかり確保する
このあたりをクリアすることをオススメします。
すると同じ長期優良住宅の家でも
住む地域によっては
快適な温熱環境の家ができるのでは
と感じました。
窓のルール↓
- 北面 基本つけない
- 南面 大きく取る、その代わり軒庇をしっかり取る
- 東面、西面、最小限にする、採光のためには高い位置に横長のマドを取る
後は天井の断熱性能が
住み心地にかなり影響すると感じました。
特に二階リビングの人は
天井の断熱を壁の倍程度
確保してもらうようにしましょう。
最後はエアコンの位置も大事です。
壁掛けエアコンの場合は
風向が大事です。
エアコンが不快に感じる原因は
直接風が当たる場合が多いと思います。
直接風が当たらない位置に設置するだけで
快適度合いが確実にアップします。
まとめ
長期優良住宅の断熱性能で
それなりに快適に生活することは可能です。
前に住んでいた家が
冬場は廊下で白い息がでる家だったので
それに比べて快適
という感覚です。
(電気代をそれなりにかかります。
長く見ると初期の段階で断熱性能をアップしたほうが
トータルで見ると安上がりの可能性あります。)
予算がある人は断熱・気密性能を
さらに追及することをオススメします。
- 夏の日射遮蔽
- 冬の日射取得
- エアコンの位置
次第では
- 夏は暑く
- 冬は寒くなる
可能性があるので
- 設計面
- 日当たりのいい土地
で断熱性能をカバーすることを
おすすめします。
現実的には
設計面でカバーしてもらおうと思うと
そういう設計に実力のある会社は
きちんと温熱環境を考慮した設計をする会社
≒
G2レベルの断熱性能は軽々クリアする会社
となり
長期優良住宅の性能を
軽くクリアしている建物に
なっていると思います。
高気密・高断熱住宅を追及したいけど
予算的に問題がある場合は
家を小さくしてコストダウンして建てる
という選択が今の日本の住宅業界では
悲しいですが現実的かもしれません。。
最後に参考になりそうな記事を書いておきます。↓
高気密高断熱住宅って結局いくらかかる?費用の相場を推測してみた件!
↑の記事は結局いくらかかるのか
ぽよよ先輩が推測してみました。。
是非興味があれば
お読みください。
以上です!
コメント